“Pen is mightier than the sword”
Idioms & Proverbs (熟語とことわざ),文化と歴史,英語の基本
「英語を学ぶ」 ということと 「英語を勉強する」 ということは二つの違う行為であるってご存知でしたか?
そう、「英語を学ぶ」 ということは 「ピアノを学ぶ」、「卓球を学ぶ」、「料理を学ぶ」 ことなどに似ています。
一方、「英語を勉強する」 ということは 「数学を勉強する」、「歴史を勉強する」、「医学を勉強する」 ことと同じ。
どちらが正しいのでしょうか?
それは目的にも依ります、日本では。
つまり日本以外の国では大抵言語がもつ本来の意味、つまり 「主旨」 というのは人と話すこと、通じ合うこと、そして理解し合うことであるはずです。
それが我国となれば言語にもう一つの意味、主旨が与えられており、それは資格として、試験項目の対象として、並びに学業の一つになっているということです。
だから日本では 「学ぶ」 だけではなく 「勉強する」 対象にもなっているんですね。
目的が試験、資格を得るためでしたら勉強すればいいはずです。
また人とのつながり、理解し合うこと、通じ合うことを目的とするならばその方法は勉強という形ではなく、上記で言った学ぶ方というのを選ぶ必要があります。
そしてこれらの結果は必ずしも相互関係があるとは限りません。
つまり試験、資格を得るための勉強をいくら頑張っても、もう一つの方法の目的である 「人と通じ合う」 ことにつながるとは限りません。
これはその逆もまた同じ。
英語が一つの試験や受験科目、資格になっている以上は海外の人からも高い評価を受ける 「英会話力」 を身に付ける方法に授かることはまず無いと言っても過言ではありません。
その理由にはもう一つの重要なカギもまた存在します。
それは 「言語」 = 「その言葉を使う人々の感性、感覚、文化」 だからです。
いつの時代でも、どこの国でも、「言語」 というものは常にその時代の人々の感性を表したものです。
その国の人々がもつ感覚、つまり何をどう見ているのか、感じているのか、何がダサくて何がカッコいい、何が美して何が醜いのか、何が好ましくて何が望ましくないのか、などによって新しい言葉、形容詞、表現が作られていきます。
続けて 「言語」 というものは人々の文化をもまた表します。
その時代における流行り、社会情勢、経済状況から生まれる言葉、表現、熟語なども決して少なくありません。
その言葉を使う人々の歴史、背景、伝統や古くかた伝わる習わしを由来とする言葉、ことわざ、熟語も数えきれないほどあるものです。
これらをすべて無視し、あくまでも自分の使う全く別次元の言語の感覚、感性のままで、ただの学問として、学業の一つとして学ぶだけだとしたら、それはただ単に通じないだけではなく、状況によっては最悪の結論を招くことにもつながることでしょう。
私の大切な生徒さんの一人で高校では居合道部という部活に入られている高校生の生徒さんがいます。
その生徒さんから聞くまではそんなかっこいい部活があることすら知りませんでした。
日本でずっと暮らしてこられた皆さんはご存知ですよね?
そう、つまりには日本の伝統である刀を扱う武道のことです。
ではその生徒さんがそこの部で何をどう学んでいるか、想像できますか?
日本刀の居合をマスターするにあたっては、日本の刀が材質は何で出来ているか、どう作られるか、どれくらの期間で作れるかなどをひたすら勉強してそれらをどれだけ覚えたか試験を繰り返し行うことにどれだけ意味があると思いますか?
もしくはその部に入ったらいきなり刀を渡され、相手と向き合って居合のコツを伝授されると思いますか?
正しい刀の振り方と相手の切り方をその場でひたすら練習、又はそれらが上手い人のビデオを繰り返しただ見させられてひたすら真似するよう指示されることでマスターできると思いますか?
もしそうだとしたらそれはおかしいですよね?
もし皆さんがそんな生徒さんの親御さんだったら真っ先に学校に行ってその担当の先生に疑問を投げかけません?
実は英語もこれと全く同じなんです。
というのも英語には次のような言葉があります;
「Pen is mightier than the sword」
直訳するならば、「ペンは刀 (剣) より強し」 。
ここで言う 「ペン」 というのはペンで書いた文字、つまり 「言葉」 を意味しています。
そしてこの言葉というものは、使い方を誤ればそれは剣以上に人を傷つけることがある、ということです。
英語だって本来であれば学問なんかではなく、ただの言語に過ぎません。
ただ単に英語の文法、存在する単語や正しい使い方などを勉強することより、英語にを話す人々の感性、感覚、背景、歴史、文化、流行、また傾向などの様々な要素を取り入れて初めて理解し始めるのでは?と言えるのではないでしょうか?
英語の勉強に長年取り組んでいるのになぜ話せるようにならないのか、大きな壁にぶつかっている方々はぜひ一度、こんなことも考えてみてくださ~いっ!!