“Happy Halloween!!” (Part 2)

文化と歴史

 気候はすっかり秋。

やっと過ごしやすくなって早くも10月末ですね。

この時期になるとアメリカはすっかり 「HALLOWEEN」 のムード。

日本でも最初はお子様用のイベントだったものが年々少しずつ大人や若い世代の間で認知されてきているようですが、実際のところ、このお祭りの本当の意味というのは広く知られていません。

今月の頭に少し 「HALLOWEEN」 のお祭りについて概要を挙げてみましたが、お祭りの寸前となった本日はそれに少し内容を付け加えてみますね。

まずはもうすでにご存知の通り「Halloween」 の正式な日は毎年10月31日。

元々は何千年も前からの古いヨーロッパのしきたりの一つ、まだ1年が10カ月しかなかった頃のことでしたよね。

10月末は今で言うと年末、夏の終わり、また一年の収穫の終わりでもありました。

当時のアイルランド系のケルト民族はこの頃にその年に死んでいったものが霊となって人間に取り付き、人々を襲うと信じていました。

これを避けるため、村人たちは自ら死者、又はお化けのような格好をして村中を歩きまわり、何でも壊しながらできるだけ破壊的な存在となるよう必死に演じたのです。

これを毎年繰り返す度にこの行為は益々激しくなり、次第に家畜を殺し始めることから普通の村人たちを傷つけるまでに発展していったのです。

 

この行き過ぎた行為で有名になった一人の人の名は “Jack”

後々、彼は教会の指導者によって捕まり、残酷な人殺しとレッテルを貼られて死刑されることとなりました。

人々が二度とこのような馬鹿な真似を繰り返すことのないよう教会は彼の首を入口の門にかけて当時の村人に忠告したのです。

 

現代でも、「Halloween」  に出てくる西洋カボチャで作った “Jack-O’-lantern” ( 訳: “Jack” という名のちょうちん ) はその当時の Jack の首を表すものです。

 

西暦700年頃、教会は人の死を祝うこのお祭りを永遠の命を祝うお祭りに変え、そのためにヨーロッパでは10月31日ではなく、11月1日を  「 All Saints Day 」 ( “諸聖人{しょ せいじん}の祝日” )として祝うようになったのです。

 

このお祭りは地域によっても呼び名が若干違い、他の場所では 「 All Souls Day 」 ( “諸死者の記念日”、 “万霊祭” ) や 「 All Hallowed Day 」 ( “諸聖人{しょ せいじん}の日” ) と呼んでいます。 10月31日はこの日の前夜として 「 All Hallows Eve 」 ( “万聖節{ばんせいせつ}{しょ せいじん}の前夜” ) となり、これが 「 Halloween 」 に省略されるようになったものです。

 

現代ではすっかり北アメリカのみでのお祭りとなっており、家族や友達、仲間同士の祝賀行事となっています。

世間一般的には子供のみだけではなく、町中の大人たちのコスチューム・パーティーがあっちこっちで開かれるのもアメリカの文化の一つ。

大抵大人の場合はお酒に “ ダンス・パーティー ”。 日中でもスーパーの店員から銀行員、郵便局から時には警察まで皆コスチュームを着て周りを楽しませてくれます。{ばんれいさい}

 

それでは最後に現代の 「 Halloween 」 のお祝いに使われている “Trick-or-Treat!!” という表現の意味と由来を簡単に紹介しますね。

これは直訳すると “技か扱い”、自然な意訳で “手品(又はすごい技)を見せるか何かおごってよ~!” という意味になります。

つまり、元々人間ではない見せかけのコスチュームを着飾ることから始まり、さらに自分が蘇った死者である証拠を見せろ、さもなければ食べちゃうぞ!というニュアンスで生まれた表現です。

だから、現代でもつまらないジョークでこの二選択のうちの技の方を選び、つまらない手品を見せて何もあげない、という選択肢をとる嫌なおっさんとかもたまに見ますよ~!!

 

ちなみに最近アメリカの各地では “Trick-or-Treat!!”とは言わずに、“TRUNK-or-Treat!!” と言う場所が増えているそうです。

これは最近の Halloweenの日の犯罪の増加から子供たちを守るため、ショッピングセンターや公園などの広い駐車場にみな車を停め、子供たちはその中で車を回り、車のトランクに積んであるお菓子をもらうようになったとか。

 

アメリカの最新情報でした~!!



ハラケンイングリッシュスクールはこちら

他の情報を見る

法人向けプログラムはこちら

他の情報を見る